方広寺

2015/01/13

kawara_r1_c1

方広寺は、禅宗臨済宗方広寺派の大本山で
南北朝時代の1371年(建徳2年)に後醍醐天皇の皇子である無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)によって開かれた浜松の北西、北区引佐町の山中にある緑豊かなお寺です。

臨済宗の大本山として全国より厚い信仰を集めています。

  • tsubaki_r1_c1
  • taki_r1_c1
  • yama_r1_c1

方広寺という名前は元選禅師がかつて訪れた中国の天台山方広寺の風景に似ていたことから、この寺を方広寺と名付けられました。
今から645年以上もさかのぼる古代中国の風景を重ね合わせ、歴史を感じながら景色を眺めての散策もひとつの楽しみ方ではないでしょうか。

《勝守り》

omamori2_r1_c1

omamori_r1_c1

勝負事に勝つ!受験に勝つ!ライバルに勝つ!自分に勝つ!!
勝負運が上がる!と人気沸騰中の勝守り。
この勝守りのご利益がものすごいとテレビやラジオで話題になっており、県外からもたくさんの方々が勝守りを求めて参拝されるそうです。

《境内みどころ》

~本堂への道のり~
山門から本堂にかけて参道を歩いていくと、そこには豊かな自然と様々な見どころがあります。
一つ一つをゆっくりと時間をかけて巡り、その歴史を掘り下げてみるのも一興です。


  • 総門(通称 黒門) 重厚な雰囲気の方広寺の玄関

    総門(通称 黒門)

  • 山門(通称 赤門)

    山門(通称 赤門)

  • 弁天堂

    弁天堂

  • 亀背橋 本堂へ続く赤塗りの橋

    亀背橋

  • 哲学の道

    哲学の道

  • 延命半僧杉(パワースポット) 幹の中が炭化した後も再生した切株

    延命半僧杉(パワースポット)

  • 石橋と五百羅漢

    石橋と五百羅漢

  • 半僧杉 樹齢600年もあり 半僧坊の化身との言い伝えがある

    半僧杉

  • 三重塔

    三重塔

《本堂》

mae_r1_c11

hidari_r1_c1

migi_r1_c1

大本堂は明治14年の大火により焼失後、明治38年から大正7年にかけて再建されました。
間口32m奥行27mの大本堂は、間近で見るとその大きさに圧倒されます。




《国重要文化財》

平成26年度にご本尊である『釈迦三尊像』が
国重要文化財に指定されました。
これを記念して釈迦三尊像特別展を
2015年3月1日まで行ってます。
仏教的にも歴史的にも価値のあるご本尊を間近に見られるこの機会に是非拝観されてみてはいかがでしょうか。

shakasanzon2_r1_c1

shakasanzon_r1_c1

《半僧坊真殿》

hansobo_r1_c1

無文元選禅師が修行を終えて中国から帰国する途中、東シナ海で台風に遭遇され遭難するところを、お救いになられた奥山半僧坊様が方広寺の鎮守様として祀られています。
半僧坊様は世の人々の苦しみや災難を除く権現様として信仰を集めており、海上安全、火災消除、良縁成就の他、様々なご利益があるといわれています。

himo_r1_c1

《精進料理》

『1月限定 寿御膳(1月5日~1月31日まで 1日50食限定)』

ryouri_r1_c1

ご飯、汁物、香の物と下記精進椀のお膳です。
朱色の塗りの椀に並べられた一品一品がとても上品で、普段では味わえない特別感を感じることが出来ます。

『木皿 盛り合わせ』 ~なます、黒豆、生麩、栗~ ゆずの皮を入れ物に香り高いなますや、つやつやの上品な甘みの黒豆に、もちもちの生麩はお正月のおせち料理にちなんだ特別献立です。

『木皿 盛り合わせ』
~なます、黒豆、生麩、栗~
ゆずの皮を入れ物に香り高いなますや、つやつやの上品な甘みの黒豆に、もちもちの生麩はお正月のおせち料理にちなんだ特別献立です。

『平椀』 ~ふろふき大根~ 品よく柔らかく炊かれた大根にしっかりとしたお味の味噌が引き立ちます。

『平椀』
~ふろふき大根~
品よく柔らかく炊かれた大根にしっかりとしたお味の味噌が引き立ちます。

『木皿 さしみ』 ~生湯葉、大根つま、大葉~ お好みでかけるのは、醤油ではなくポン酢。 濃厚な生湯葉にさっぱりとしたポン酢があいまって、とてもおいしい贅沢な一皿です。

『木皿 さしみ』
~生湯葉、大根つま、大葉~
お好みでかけるのは、醤油ではなくポン酢。
濃厚な生湯葉にさっぱりとしたポン酢があいまって、とてもおいしい贅沢な一皿です。

『木皿』 ~精進うなぎ~ 豆腐・れんこん、とろろをつなぎにして、海苔を皮にみたてた精進うなぎ。 甘辛のタレは意外にしっかりした味付けです。

『木皿』
~精進うなぎ~
豆腐・れんこん、とろろをつなぎにして、海苔を皮にみたてた精進うなぎ。

『平椀 煮物』 ~炊き合わせ~ 人参、レンコン、里芋など根菜の炊き合わせ。 色合いも鮮やかに、しかし独立した野菜の味がそれぞれに堪能できる一皿です。

『平椀 煮物』
~炊き合わせ~
人参、レンコン、里芋など根菜の炊き合わせ。
色合いも鮮やかに、しかし独立した野菜の味がそれぞれに堪能できる一皿です。

『甘味』 ~お汁粉~ デザートまで、いいんですね?! なんともうれしい白玉入り。 甘味控えめ上品なお味です。

『甘味』
~お汁粉~
デザートまで、いいんですね?!
なんともうれしい白玉入り。
甘味控えめ上品なお味です。

ryouri2_r1_c1

《精進料理》

*本膳
2,000円(税別、拝観料別)
*本膳+二の膳
3,000円(税別、拝観料別)

季節ごとにかわるお品書きは、旬を味わうことができる本膳と、プラス料金で季節の「水物」「蒸し物」「揚げ物」の二の膳をつけられます。

2名様以上で2日前までの予約が必要です。
※内容は写真と変わる場合があります。

《方広寺精進うな重》

*1,200円(税別、拝観料別)
当日予約可能

方広寺の新名物です!
ふわふわの食感に表面はカリッと焼きが入り、甘辛のタレが絡んで、食感も味も見た目もうなぎそのもの。
本当のうなぎより、脂分がないので重たくなくて、ヘルシーなのにとても美味しい。
お好みで山椒をふって、、、、はまります!!
精進うな重は、当日予約可能です。
是非一度ご賞味下さい。

unajuu_r1_c2_r1_c1

syokujigokan_r1_c1

精進料理とは、肉・魚・ねぎ・にら・にんにくを使わず、お寺に受け継がれた野菜中心の料理を言います。
殺生をしないという意味の他、食事で健康な体を整えることも修行のうちと考える仏教の食事観も守られています。

tou2_r1_c1

境内には東海屈指の大きな建物の本堂、三重塔、国の文化財にも指定されている柿葺流造(こけらぶきながれづくり)の七尊菩薩堂、龍神様が祀られている椎河大龍王堂、見るときによって羅漢の数が違う石橋や、自分に似た顔が必ずあると言われている五百羅漢、予約で味わえる季節の精進料理に、縁結びの神として祀られている大黒様。
その他にも今回ご紹介しきれない歴史的価値のある建造物もまだまだある方広寺。
そして豊かな自然を満喫できる魅力あふれる奥山。
悠然な空気に包まれた歴史あふれる奥山方広寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。

住所 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
電話 053-543-0003
FAX 053-543-0249
参拝時間/td>

9:00~16:00
参拝料 大人400円 中学生以下200円(団体割引有り)
アクセス ボートレース浜名湖から引佐町方面へ
駐車場 公共駐車場有り
HP http://www.houkouji.or.jp/index.html
Loading
地図の中心へ
交通状況
自転車で行く
乗換
Google Mapsルートを検索