浜名湖遊覧船
2016/05/02

浜松市西区舘山寺町、浜名湖のほとりにある『浜名湖遊覧船』は、豊かな自然の中をクルージングする観光遊覧船。1907年・明治40年創業と、100年あまりの歴史を誇ります。
季節毎に変わる湖上の風を肌で感じながら、日頃の喧噪を忘れることができます。爽快な船上レジャーは、ご家族やお仲間と一緒に楽しむのにうってつけです。
季節毎に変わる湖上の風を肌で感じながら、日頃の喧噪を忘れることができます。爽快な船上レジャーは、ご家族やお仲間と一緒に楽しむのにうってつけです。
遊覧船は、30分コースと60分コースとがあります。
舘山寺港とフラワーパーク港を出発点とする30分コースは『舘山寺周遊航路』と名付けられており、舘山寺界隈をぐるっと周遊。湖の風に吹かれながら季節を味わうことができます。
料金は、大人1,000円 子供500円です。
なお、web割引適用の方は、大人900円 子供450円となります。
舘山寺港とフラワーパーク港を出発点とする30分コースは『舘山寺周遊航路』と名付けられており、舘山寺界隈をぐるっと周遊。湖の風に吹かれながら季節を味わうことができます。
料金は、大人1,000円 子供500円です。
なお、web割引適用の方は、大人900円 子供450円となります。
瀬戸港・舘山寺港・フラワーパーク港を発着点とする60分コースは『奥浜名湖周遊航路』。舘山寺界隈のほか新瀬戸大橋近くまでゆったり周遊。のんびり派にピッタリです。
料金は、大人1,320円 子供660円。なお、web割引適用の方は、大人1,190円 子供600円となります。
料金は、大人1,320円 子供660円。なお、web割引適用の方は、大人1,190円 子供600円となります。
遊覧船が動きだすと、数十羽のカモメがお供してくれます。
遊覧船の後尾で速度を合わせついてくるカモメの群れはまるで宇宙空間に浮いているよう。乗船客が与える「かっぱえびせん」を待っているのです。
「かっぱえびせん」をナイスキャッチするカモメの姿はとても可愛く、子供から大人まで時を忘れて楽しめます。
なお、「かっぱえびせん」は各港のチケット売り場で販売しています。(一袋100円)
遊覧船の後尾で速度を合わせついてくるカモメの群れはまるで宇宙空間に浮いているよう。乗船客が与える「かっぱえびせん」を待っているのです。
「かっぱえびせん」をナイスキャッチするカモメの姿はとても可愛く、子供から大人まで時を忘れて楽しめます。
なお、「かっぱえびせん」は各港のチケット売り場で販売しています。(一袋100円)
遊覧船から撮る写真やビデオには変化や動きがあり、非日常空間をフレームに収めることができます。思うまま、気の向くまま撮影することをおススメします。
駐車場は以下の通りです。
舘山寺港=ありません。付近の駐車場を利用ください。
フラワーパーク港=あり(1台300円)
瀬戸港=あり(無料)
浜名湖を走る遊覧船で一番大きい「奥浜名丸」は就航が昭和63年。浜名湖の景観を楽しむのに最適な遊覧船です。
定員は250名とバス旅行の団体客も収容できるほどの大きさです。
定員は250名とバス旅行の団体客も収容できるほどの大きさです。
「双胴船ハイビスカス」は2012年夏に就航した外輪付きの船。日本では極めて珍しい外輪船です。
定員150名ですので、観光シーズンでも安心して利用できます。
定員150名ですので、観光シーズンでも安心して利用できます。
浜名湖遊覧船では、定期便とは別に季節に応じたイベントクルーズを企画しています。
「花火鑑賞クルーズ」「サンセット鑑賞クルーズ」「星空観察」「野鳥観察体験」など、いろいろな企画クルーズが多数。事前にお問合せてみてください。
「花火鑑賞クルーズ」「サンセット鑑賞クルーズ」「星空観察」「野鳥観察体験」など、いろいろな企画クルーズが多数。事前にお問合せてみてください。
■サービス関係情報
事業所名 | 浜名湖遊覧船 |
所在地 | 〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町2226-1 |
電話 | 舘山寺港 053-487-0228 瀬戸港 053-526-7066 フラワーパーク港 053-487-1036 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 舘山寺港=ありません。付近の駐車場を利用ください。 フラワーパーク港=あり(1台300円) 瀬戸港=あり(無料) |
ホームページ | http://www.hamanako-yuransen.com/ |
浜名湖遊覧船【舘山寺・奥浜名湖周遊路線】時刻・運賃表はこちら
フラワーパーク港
Loading
舘山寺港
Loading
瀬戸港
Loading