柳川亭
2009/01/01
創業明治15年、約130年続くどじょうと鰻料理の専門店です。
日本橋で修行された創業者が職人さんを連れ、鰻と黒どじょうの産地浜松にお店をだされました。その後、地元産業界の発展の為、芸妓置屋の取次ぎ・取締りを担う「浜松中央検番」を創設し多い時期には数百人の芸妓さんを取り仕切っていた歴史あるお店です。
<メニューについて>
メニューにある「どぜう鍋は「柳川」とは違い、丸ごとのどじょうを使った通好みの一品。
「舞子丼」は丼サイズの柳川なべをご飯の上に乗せてあります。「舞子」とは昔、生ものを口にしてはいけないお坊さんの間での「どじょう」を意味する隠語のひとつだったそうです。
現店主で三代目の小池裕二郎さんは篠笛作りと演奏の名手。
沼津御用邸やお茶席、お祭り、ホテルのイベント等の依頼がある時、不定期で演奏会をされております。
篠笛の原料は竹です。
フシとフシの間が長くてまっすぐな竹を選び乾燥させてから製作されるそうです。
最高級品は「煤竹(すすたけ)」という古いわらぶき屋根に使用されていた、いろりの煙で燻され硬くなった竹で作ります。
住所 | 〒430-0935 浜松市中区伝馬町310-6 |
TEL | 053-452-4778 |
アクセス | 雄踏バイパスを浜松方面へ。 257号線にぶつかる「成子」信号を北へ。 2つ目の曲がり角を左折すぐ左手に柳川亭あり。 |
営業時間 | 11:30~20:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
席数 | 26席 |
駐車場 | なし(近くにコインP有り) |
ホームページ | http://www.sunrojiu.com/sab6.htm |
Loading